fc2ブログ

春の古川祭

ひさしぶりでごめんなさい というわけで今回は飛騨の春祭り古川祭 屋台編です地元の300年くらい?続いている地元のお祭で私も19日20日と出役しました。

まず朝の6:30に町内のみんなで屋台を出します。

古川祭というと日本三大裸祭のひとつに数えられる夜の『起し太鼓』が有名なのですが今回は屋台です。 
 

屋台
なぜ屋台かというと・・・

1.写真を撮っていなかった。

2.自分が出ていたので撮れなかった

3.飲めない日本酒をよばれてしまい酔っ払っていた。

答えは× ぶー  すべて正解です。

いやちゃんと仕事もしています  この真ん中の幕『胴幕』どうまくといいます。

これを交換しました。ひきそろえ
いったい何年ぶりなのやら国指定の無形重要文化財なのでなにやらきまりがたくさんあって大変なのです
当時の物と仕様を変えてはいけないようでここは京都川島織物の出番です。
ひひ(お猿さん)の血染めでないといけないとか色はどうだ物の素材はどうだなんてかんじで・・・なんとか当日は晴れて納品完了お目見えしました。
次回撮れれば『起し太鼓』撮りたいと思います。

ブログランキングに参加していますのでよければポチッとお願いします↓

FC2ブログランキング

にほんブログ村 インテリアブログへ

スポンサーサイト




カーテン | コメント(1) | トラックバック(0)2009/04/20(月)18:34

ラスト・ラルフローレン

しばらく時間があいてしまいました。 見てくださってる方には『最近変わってないよ』なんてお声を頂きましてありがたい限りでございます。

またがんばります。

さてすこし前ですが別荘地で購入されました。
76.jpg

POLO ラルフローレンでそろえていかれました。ログの独特の木の質感

に負けないカーテンをということでさすがはブランドです。ラルフの品

の良いブルーがとてもよくあいました。

でもこのラルフローレンもう廃番になってしまいました。

実は販権を持っているメーカーさんが今年の6月でこのシリーズをやめ

てしまったのです。ブランド自体は今だ健在なのですが復活するまで

はウチでは最後のラルフローレンでした。77.jpg


ブログランキングに参加していますのでよければポチッとお願いします↓

FC2ブログランキング

にほんブログ村 インテリアブログへ


カーテン | コメント(1) | トラックバック(0)2007/10/03(水)12:35

メーカーの品質?!

一年半程前にインテリアの2大ブラインドメーカーであるニチベイさんからロールスクリーン(くるくると上に巻き上がるカーテンの事)〔ロールカーテンと言う人もいるかな?〕でワンコード式と言う操作の新しい新商品がでました。
V9030039.jpg

写真のように片側に引っぱるコードが出ていてチェーンタイプほど下まで無くても操作ができるというものでした。コンパクトで下までチェーンが垂れないのでこれは便利と思い、発売当初からウチでも数台納品しました。
V9030041.jpg

これ途中で止まっちゃてます
本社の『品質調査室』なる部署で調べてもらったら
やはり他でも昇降不良が多発していたとの事でした。
今は改良されて大丈夫とのことで発生時に随時交換するとの事です。
いったい誰が・・・・という感じですが。
車で言うとリコールになりますか。
つい先日の関西テレビの「発掘あるある大辞典」でも話題になりましたが
情報でも商品でも物作りする側は責任と信頼を大事にしてほしいのもです。 エンドユーザー様から信頼されるお店に私はなりたい。

ブログランキングに参加していますのでよければポチッとお願いします↓

FC2ブログランキング

にほんブログ村 インテリアブログへ


カーテン | コメント(1) | トラックバック(0)2007/04/04(水)11:46

形状記憶プリーツと言う装備

最近、各メーカーさんもこぞって攻勢をかけてきていますが

前からありましたが特にここ2・3年で一気に多くなりました。

価格や技術面などでもまだまだ改善は必要だとは思うのですが

なんにでもかければ良いというものではありませんがかけなくてはいけ

ないものがあります。 やってくれる所はやってくれます。標準仕様で

もいいくらいですがなかなか現実は難しいようです。

今回は『かけていないもの』と『かけたもの』徹底検証です。
V9030020.jpg
                   V9030021.jpg
                                      V9030022.jpg

V9030023.jpg
                   V9030024.jpg
                                      V9030025.jpg

百聞は一見にしかずです  上はかなりイケてません
信じられないかもしれませんが上と下は全く同じカーテンなんです。
色違いで2階と1階に別れましたが2階はかけませんでした。
同じ生地とは思えないでしょ。 何の細工もしてません そのまま吊っただけなのにこんなに違うんです。
ただ+すべてがこうなるわけではありません。横に広がりやすい生地、横糸の強いモノや、織り方や繊維の特性上の違いによります。わからない方は例えばこんな(織物研究会 http://www.orike.jp/)プロに相談してみると良いと思います。



FC2ブログランキング

にほんブログ村 インテリアブログへ


カーテン | コメント(0) | トラックバック(0)2007/02/07(水)23:23

ノンクレームのシェード

いやはや暖冬のおかげで降った雪もすぐ融けます。

雪よけ恐怖症のワタシは温暖化が少々心配ですが

あったかいのは大歓迎の自分勝手な刹那主義。

でもノンクレームでも挑戦は惜しみませんから~?

立春もそうそう何を言っているのやら・・・

そうカーテンのファブリックにはそのスタイルや製作に向いていない時

がよくありますが生地の性質やサイズなんかでキレイにできないモノに

関しては皆さんよくご存知の?!『ノンクレーム』対応となってしまい

す。つまりわかりやすくすると何かあってもクレームは一切受け付けま

せん。と言う冷たくも当たり前の対応ですが『どうしてもコレがいい』
と言われれば可能な限りがんばるのじゃー。
V9030001.jpg

V9030002.jpg

お客様とよく打合せしてご了解を得て製作しました。
生地の特性上シェードの真ん中部分にかけて少し縮んでいますが少し大きめに作り窓サイズに許容範囲内でした。
good job


ブログランキングに参加していますのでよければポチッとお願いします↓



FC2ブログランキング

にほんブログ村 インテリアブログへ


カーテン | コメント(0) | トラックバック(0)2007/02/06(火)23:28

ホワイトと言う選択

娘さんのプライベートルームのお部屋にと言うご希望でした。
『白がいいけど・・でも白は汚れが付きやすいし壁と同化してしまっておもしろくないかも?』とのご意見に
いえいえそんな事ありませんよと
V9030197.jpg
ベースはホワイトですがポイントにピンクのかわいい糸の入ったドレープカーテンをあわせました。
V9030196.jpg
定番ツインシェードとの組み合わせでバリエをもたせて、フチにワインレッドのバイアステープでL型にアクセントをもたせました。
V9030199.jpg
まるいふさかけ 気をつけないとチチ紐を少し大きめでないと入りません。
V9030198.jpg
ホワイトウッドのウッドレールが相性バッチリです。
真っ白なのですがホワイトにも軽めのアクセントを入れてみるととてもgoodです。 内側にL字型に入れたバイアステープが効いてます。

ブログランキングに参加していますのでよければポチッとお願いします↓



FC2ブログランキング

にほんブログ村 インテリアブログへ


カーテン | コメント(0) | トラックバック(0)2007/01/29(月)22:13

歌舞伎幕とお茶漬けのり

歌舞伎幕って知ってますか?
そのとおり歌舞伎の芝居に使う幕です。
地元の文化ホールに納品してきました。
IMG_0015.jpg

結構に重いのですが60キロはあるかな?
IMG_0013.jpg

引いたりできるようにランナーという滑車に結んで完成
IMG_0017.jpg

この幕をみてどうしても永谷園のお茶漬けが頭に浮かんでしまう私をどうかお許しください。






ブログランキングに参加していますのでよければポチッとお願いします↓



FC2ブログランキング

にほんブログ村 インテリアブログへ


カーテン | コメント(0) | トラックバック(0)2007/01/24(水)20:06

エコマジキリ 

最近めっきり冷え込みますがいかかがですか。

今年は暖冬の影響かまったくもって雪が少ないです

でもって雪またじ(この地方では雪よけの意)も少なくとても楽

です。  ただしスキー場だけは泣いてますが・・

↓リビングを天井からマジキリました。

V9030217.jpg


意味不明なエコマジキリとは間を仕切る→間仕切のことです。

お国柄か毎年冬になるとリビングや部屋を暖房効果を上げるためによく

注文を受けます。アコーデオンカーテン 建具 ロールスクリーン

プリーツスクリーン カーテン シートなどが一般的ですが

人気№1はカーテンです。理由は夏は使わないので手軽に取り外

しが出来、洗濯などのメンテナンスやコストパフォーマンス、に優れて

いるからです。↓リビングを天井からマジキリました。

電気代や灯油代などの光熱費の節約効果が高いのも魅力ですやね。

まさにエコロジ~ですのエコとマジキリでエコマジキリです

何年か前に寒冷地におけるストーブの灯油代がどれだけ節約でき

るかというのをチラシにだしたことがあります。

ドレープカーテンとレースカーテンの標準的な組み合わせで

有るのと無いのでは1缶=18リットルで4.5缶の節約に

なるそうです。 チームマイナス6%にも入っているし温暖化阻止だ~


カーテン | コメント(0) | トラックバック(0)2007/01/20(土)19:01

まるまると縦ストライプ

まだまだ寒い日がつづきますがカーテンはあったかい

まるまるのドレープにカワシマセルコンのレース
○と┃でのコンビです
06-07-21_16-251.jpg06-07-21_16-26.jpg
 06-07-21_16-38.jpg
グレーを基調にシンプル
にまとまっており、落ち着けるいい感じです。


カーテン | コメント(0) | トラックバック(0)2007/01/17(水)22:19

BAR TENT

ついこの前まで積雪が少ないと余裕だったのですが
いきなりパーンチとばかりに爆弾低気圧ですか?
今日も朝から雪よけ3時間 雪国の洗礼をうけました
マイタケか!(タカ&トシ風に) 意味不明
それではそれでは
なんと室内テントですヨ バーカウンターにテイジンのテント生地でテント作成です。
V9030223.jpg

特注のフレームにロゴを入れて完成。 結構取り付けが大変でした。
この時期ベランダや車庫の防風シートは多いのですが室内は珍しいです。チョッと素敵だ。
V9030228.jpg


テント・シート | コメント(0) | トラックバック(0)2007/01/09(火)22:30

新年あけましておめでとうございます

V9030234.jpg
 
謹賀新年 今年もよろしくお願い申し上げます

昨年はなんとまあブログの継続ができないことに反省しまして、
今年は心機一転で【週に二回は必ず更新】を目票にがんばります。

ということで去年最後12月29日の日本で一番寒い場所である荘川の別荘地です。今年は暖冬のおかげで一ヶ月は得した気分です。
この辺は例年なら積雪が2メートルなんてザラなのですが今年はこれくらいなのでとてもラッキーです。
V9030235.jpg
1階部分はベーシックなファブリックでツインシェードにしてみました。
寒いので起毛のきいた厚手の物をチョイス
                                     V9030236.jpg
2階部分は寝室兼シアタールーム なので遮光性のある厚手の
ロールスクリーン チョんとひっぱれば360度大パノラマ(~んお見せできないのが残念)

V9030237.jpg
冗談抜きでここだと玄関ドアあけたらいきなりゲレンデです。
そのままスキーで滑れますよ。


カーテン | コメント(0) | トラックバック(0)2007/01/06(土)23:29

ネオ・アジアンブルー

エステサロンで流行の岩盤浴ルームを新設したので各ブースの間仕切り
も兼ねてドレープ・レースをご提案してほしいとのことです。
アジアンリゾートを意識しての『アジアンテイストの物を』という事でしたので、定番の麻っぽい素材のモノとかスラブ調のレースとかイエロー系、ブラウン系、オレンジ系のデザイン物を中心にコーディネートしてご提案しました。
決まったのはなんと・・・06-09-07_13-56.jpg

サンプルの中に1点だけ全く別のテイストのブルーを入れていきいました。
『普通のアジアンテイストではオモシロくない!これがいい』
とハイセンスなオーナーは言いました。オーナーさすがです06-08-27_21-29.jpg

私もとても好きなテキスタイルのひとつです。高級感漂う柄や青の色合いがなんとも絶妙で品のあるいい感じなので題してネオアジアンブルーと名付けました。

アイでおまかせのコーディネートの時、よくするのですがヒヤリングで

お部屋のテイストやお好みの色柄を聞かせていただいてから、ご提案す

る時にリビング一窓に対し、だいたい5点位を目安に厳選した現物の縫

製サンプルを出しますが、そのときに1点だけ全く正反対の色や柄のモノ

を提案するようにしています。 

いい意味でお客様の期待を裏切りたいからです。『こんな色柄、全然考

えても無かったけど すごくこれがいい!』と喜んでもらえる時があり

ますし、逆にそうでない時もありますが・・・ でもそういう心地よい

サプライズは大切にしていきたいと思う作品でした。


カーテン | コメント(0) | トラックバック(0)2006/09/09(土)00:03

吹抜けの立枠窓に・・

最近、多いな~と思うのが吹抜けの立て枠窓です。

はじめは『明かりとりだからいらない』って感じだったんですけど

やっぱり住んでみて『向かいから丸見え、あったほうがいい』とお客様。

いろいろ迷って、プリーツスクリーンのツインタイプに決まりました。
                        06-07-15_18-131.jpg
                         シングルタイプ      
06-07-15_18-14.jpg
ツインタイプ

昼間はレースのシースルーな感じがとてもいいんです。
写真がわるいので補足をしますとテキスタイル調の少しにごった感じの白地に薄いピンクのレースです。
『あるのと無いのでは随分違うのね~』と感想です。


カーテン | コメント(0) | トラックバック(0)2006/09/06(水)22:48

エトロとモリスその2

続いて、引っぱりましたが続編です。
モリスのカーテンです。 寝室に使用です。
豊かな睡眠をお約束します(笑)
言わずと知れた巨匠ウィリアムモ~リスです。
品のいい柄と色使いさすが一流です。
なんでこんなに綺麗なのかと思います06-07-28_15-29.jpg

06-07-28_16-11.jpg

06-07-28_16-111.jpg
 となりの寝室に同柄色違いの白です。カーテンをアップで撮りすぎて部屋のまわりが見えませんが許してください。


カーテン | コメント(2) | トラックバック(0)2006/08/06(日)18:03

エトロとモリスその1

今回はエトロとウイリアム・モリスのカーテンです。
掛替えのお客様で、とてもセンスが良い方なのでナイスセレクトでした。
落ち着いたダーク色の家具で統一された雰囲気のお部屋でした。
また、お見せできないのが残念ですが地元飛騨の家具がふんだんに
使ってあるのでそれ負けない存在感をというところで
LDにはエトロのカーテンをご選択されました。
06-07-28_15-32.jpg
重厚感があるのに重くない feel good!
06-07-28_15-40.jpg
おぉぉぉさすがです。いいものはほんとにいいですね。


カーテン | コメント(0) | トラックバック(0)2006/07/29(土)08:13

«  | HOME |  »


プロフィール

アイさんの

Author:アイさんの
なんとなくひとりごと

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ検索

カウンター

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

QRコード

QRコード

ブログランキング

ランキングに参加しています↓

FC2ブログランキング

よければポチッとお願いします↓ にほんブログ村 インテリアブログへ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アイ カーテンHP

天気予報


-天気予報コム- -FC2-